• TOP
  • サービス
  • プレスリリース
  • インタビュー
  • サステナブル
  • 投資・マネー
  • 不動産
  • ビジネス
  • ライフスタイル
  • エンターテイメント
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業概要
  • お問い合わせ

価値のある情報の力で、企業を飛躍させる

Wise Media Reach(ワイズメディアリーチ)|企業のインタビュー、プレスリリース配信

  • サービス
  • お問い合わせ
  • サービス
  • お問い合わせ
no image

2025/3/3

「女性のお金と投資」に関するアンケート調査結果公開〜93%の女性が、将来受け取る年金は「今より少なくなる」と予想し、講じるべき対策は77%が「自己防衛」と回答

ソーシャルレンディング比較サービス「クラウドポート」( https://www.crowdport.jp/ )を運営する株式会社クラウドポート(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田雄一郎)は、4月5日、「女性のお金と投資」に関するアンケート調査結果を公開しました。この結果、93%の女性が、将来受け取る年金は「今より少なくなる」と予想し、それに講じるべき対策は77%が「自己防衛」と回答しました。また、“チャレンジしてみたい資産運用”は「一度投資をすればある程度放置しておけるもの」との回答が最多で 32%とな ...

絶滅危惧種は販売継続、揺らぐ持続可能性の定義『お魚スーパーマーケットランキング 7』

2025/2/23

絶滅危惧種は販売継続、揺らぐ持続可能性の定義『お魚スーパーマーケットランキング 7』

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都新宿区、以下グリーンピース)は、国内大手スーパーマーケット15社の「持続可能な魚介類の調達方針」を調査した『お魚スーパーマーケットランキング7』(注1)を発表しました。 調査の結果、持続可能な魚介類の調達の柱となる調達方針を策定し、公開しているのは、イオン、イトーヨーカドー、コープデリの3社のみでした。 前回の調査後、新たに調達方針を策定・導入したスーパーマーケットはなく、全体的に大きな進展はありませんでした。 本ランキングは、スーパーマーケットの持続可能な魚 ...

no image

2025/3/3

京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト50を選んでみた。【選書リスト全文公開】 『人生を狂わす名著50』三宅香帆(ライツ社・刊)が、ブックガイドとしては異例の重版3刷突破! それを記念し、書籍に掲載された選書リストを全文公開いたします。

作家・有川浩も推薦する、『人生を狂わす名著50』三宅香帆(ライツ社・刊)が発売直後から、全国の書店で話題沸騰。ブックガイドとしては異例の重版3刷を突破しました。 2016年「はてなブックマーク数年間第2位」となり大きな話題を呼んだ記事を元に、現役の京大院生、かつ京都天狼院書店で働く文学マニアの女子大生が、「世界の規範から外れる」どうしても社会や世界に流されることのできなくなる本を紹介するブックガイドです。3刷突破を記念し、書籍に掲載された選書リストを全文公開いたします。 ✔︎はてなブックマークで「年間第2 ...

no image

2025/3/3

AI、アンドロイドのいる世界に賛成?反対?

今アンドロイドが登場する映画や海外ドラマが流行中だが、皆さんは、AI、アンドロイドのいる世界に賛成?それとも反対?今回は『エイリアン:コヴェナント』のブルーレイ&DVDが2018年1月10日に発売&レンタル開始(先行デジタル配信中)にちなみ、本作でも活躍するアンドロイドについてのアンケートを行った。 1月10日に発売&レンタル 先行デジタル配信中 マイケル・ファスベンダー演じるアンドロイドが物語の鍵を握る映画『エイリアン:コヴェナント』のブルーレイ&DVDが、2018年1月 ...

ウナギの消費に関する意識調査- ニホンウナギは“絶滅危惧種” 「知らない」 約4割 “絶滅危惧種”と知った後「食べるのをやめる・減らす」 約2人に1人

2025/2/23

ウナギの消費に関する意識調査- ニホンウナギは“絶滅危惧種” 「知らない」 約4割 “絶滅危惧種”と知った後「食べるのをやめる・減らす」 約2人に1人

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都新宿区)は、1月21日(日)・2月2日(金)の冬の「土用の丑の日」を前に、ウナギを食べている全国20代~60代の男女1,086名に対し、インターネット調査にて「ウナギの消費に関する意識調査」を実施しました。 近年ウナギは、生息環境の悪化や乱獲などにより絶滅危惧種に指定※1されたことや、ウナギの稚魚「シラスウナギ」の密漁など不正な取引の存在が指摘※2されていることから国際的に注目を集めています。日本では、夏の「土用の丑の日」にウナギを食べる習慣が定着し、ウナギの ...

no image

2025/3/3

【調査発表】『働き方改革』の推進に関する実態調査 2017

【調査発表】『働き方改革』の推進に関する実態調査 2017 5割弱の企業が「労働時間減少」に手応えを感じる一方、「労働生産性の向上」の実感は約3割にとどまる『働き方改革』の推進課題は「社外を含めた商習慣を変える難しさ」がトップ企業の人材育成を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:奥本英宏)では、「働き方改革」推進の全体像を把握し、改めて今後の改革推進の方向性を検討すべく、『働き方改革』の推進に関する実態調査」を実施し、結果を公表いたしました。 【背景・ ...

no image

2025/3/3

京都大学で人気の本ベスト10(2017年10月調査)

2017年にノーベル文学賞を受賞した日系イギリス人作家カズオ・イシグロの著書が3作品ランクインしています。 イシグロ氏の作品はどの大学でも売れているようで、ノーベル賞受賞のインパクトは強かったようです。 また、TOEIC関連の書籍が多く見られます。 その他の著書は、哲学者(京都市立芸術大学学長、鷲田清一)とゴリラ(京都大学総長、鷲田清一)の破天荒対談を収録した『都市と野生の思考』。 京大在学中の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本を紹介する『人生を狂わす名著50』。 ミステリー作 ...

no image

2025/3/3

書籍:京都大学の経営学講義 いま日本を代表する経営者が考えていること

「京都大学の経営学講義 いま日本を代表する経営者が考えていること」 2017/2/17発売 川北 英隆 (著、編集)、奥野 一成 (著、編集) 京都大学で「もぐり」の学生が殺到する人気授業、『企業価値創造と評価』。 毎回日本を代表する経営者たちが登壇する講義です。 京都大学で3年間続いているこの講義が完全書籍化されました。 今回は、2016年度前期の講義です。 積水ハウス、ホシザキ、カルビーなど、世界を代表する企業の経営者の経営哲学、経営戦略のみならず、質疑応答や、長期投資の切り口についてなども収録されて ...

no image

2025/3/3

生涯現役起業支援助成金とは?

近年、ベンチャーキャピタルへの注目が集まる中、大学発ベンチャーなど若者向けの情報が目立ちますが、中高年齢者( 40 歳以上)の方向けの起業支援が平成28年4月1日に創設されたのをご存知でしょうか? それが、「生涯現役起業支援助成金」です。 この制度は厚生労働省が、起業したい中高年齢者らの就業機会の創出を図るとともに、 事業運営のために必要となる従業員(中高年齢者等)の雇入れを行う際に要した、 雇用創出措置(募集・採用や教育訓練の実施)にかかる費用の一部を助成するものです。 受給額 起業者 の区分に応じて、 ...

no image

2017/11/6

注目のETFチャート

注目のETFチャート バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(世界分散株式) [finviz ticker=VT link=false] iシェアーズ 米国優先株式ETF(優先株・高配当) [finviz ticker=PFF link=false] バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(新興国株) [finviz ticker=VWO link=false] バンガード トータル・ストック・マーケットETF(米国全体株) [finviz ticker=VTI link=false ...

no image

2025/3/3

SlackがソフトバンクやベンチャーキャピタルのAccelを含む投資家から2億5000万ドルを調達

今年5月、ソフトバンクグループが軸となる1千億ドルという規模の投資ファンドが発足というニュースが記憶に新しい方も多いのではないでしょうか?  ソフトバンクグループが軸となる総額1千億ドル(約11兆円)の投資ファンドが発足した。サウジアラビアの政府系ファンドなども出資し、人工知能(AI)をはじめとする世界の次世代IT(情報技術)企業に投資するという。  日本企業と中東マネーという異例の組み合わせがITの変革を主導できるか、注目したい。  新ファンドの最大の特長は1千億ドルという規模だ。新興企業に投資するベン ...

no image

2025/3/3

寮・社宅に関する意識実態調査2017

寮・社宅に関する意識実態調査2017 10月2日の内定式のピークに合わせ、企業の人事・総務担当者に聞いた あなたの会社の寮・社宅の実態は? ■人事・総務担当者の約50%が“寮・社宅の有無は採用人数に影響する”と回答 ■寮・社宅を持つ会社の約50%が新卒採用計画数に達する反面、寮・社宅を持たない会社は約30%にとどまる結果に     株式会社レオパレス21(本社:東京都中野区、社長:深山英世、以下レオパレス21)は、各企業の内定式が集中する10月2日にあわせて、上場企業の人事・総務担当者 ...

no image

2017/9/28

もともとは富裕層向けの総合的な金融サービスであるラップ口座でしたが

日本投資顧問業協会は7日、投資家が金融機関に運用を一任する「ラップ口座」の資産残高が2017年6月末で6兆9272億円になったと発表した。3月末に比べ約5%増え、過去最高を更新した。株式市場では日経平均株価が2万円を回復した局面で、運用成績が改善した影響が大きかった。  6月末の契約件数も59万835件と過去最高を更新し、3月末に比べて5%伸びた。個人投資家の新規マネーも残高増に寄与。低コスト投信やロボット・アドバイザーの登場など「投資家の選択肢が増えるなかで、ラップ口座を選ぶ層は限られてきた」(楽天証券 ...

no image

2025/3/3

家事代行サービス利用が生活に対する満足度と仕事の充実感に関係、同じ会社で継続的に働きたいと思う人が7.4倍に~福利厚生型家事シェアサービス「ショコラ」が「働く」「福利厚生」「家事代行」に関する意識調査を発表~

総合人材サービス、パーソルグループのパーソルテクノロジースタッフ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:瀬野尾 裕、以下パーソルテクノロジースタッフ)の法人向け福利厚生型家事シェアサービス「ショコラ(share of co life)」は、「働く」「福利厚生」「家事代行」に関する意識調査の結果を発表します。 「働く」「福利厚生」「家事代行」に関する意識調査は、政府の掲げる「働き方改革」の下、個人の働き方が多様化する現代において、福利厚生や家事代行に対する個人の認知・利用実態を明らかにするため2016 ...

no image

2025/2/11

サステナブル&エシカルなツナ缶は確認できず、ツナ缶の調達方針をグリーンピースが調査

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都新宿区、以下グリーンピース・ジャパン)は、本日7月13日(木)、国内大手の小売業18社とメーカー2社の合計20社を対象とした「マグロ類缶詰・パウチ(以下、ツナ缶)の調達方針に関する調査」の結果を発表し、回答のあった15社のうち、持続可能性と社会的責任の観点からツナ缶の調達方針を設定し、それを遵守した調達または製造(委託を含む)をしている企業は確認できないことがわかりました(注1)。 今回の調査は、メーカーから小売までを含めたツナ缶のサプライチェーン全体に持続可 ...

no image

2025/3/3

タワーマンション節税も終わり?規制強化の流れ

タワーマンションを購入して現金を不動産化し、これにより相続税を低く抑えようとする節税方法が非常に有効と考えられ、多くのタワーマンション、特に高層階のいわゆる高額物件、つまり億ションが良く売れるようになっているようです。 タワーマンション節税の見直し 実際、新規販売されるタワーマンションでは高層階の高額な物件から売却されていくことも決して珍しくありません。 このタワーマンション節税に関しては現時点では違法ではないものの、やはり、適正に税金を徴収するという観点からは適切ではないとの考えから、タワーマンションの ...

no image

2017/6/6

ラップ口座比較

ラップ口座比較 見たい項目のタブをクリックして下さい。 [su_tabs active="3"][su_tab title="ファンドラップフィー"] ウェルスナビ株式会社 [su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column][su_column size="2/3" center="no" class=""]ファンドラップフィー(投資一任手数料+管理手数料)最大1% 最低利用金額は10万円以上(積立は毎月1万から) https:/ ...

no image

2022/4/4

民泊をビジネスにして儲かるのはどんな人?

民泊運営は魅力的な副収入? 「あなたも民泊で副収入を稼げる!」というタイトルがサラリーマンの関心をかうこの頃。 お昼のコーヒー代を出すか出すまいかで悩むサラリーマンにとって月数万円の副業はとっても魅力的です。 新生銀行が発表した「2016年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員のお小遣いは月に37,873円が平均です。女性会社員は少し減って33,502円となっています。 お昼代に限ると、1度のランチに使うお金は、男性会社員の平均587円に対して女性会社員の平均は674円。 女性の方が多くなるとい ...

no image

2022/4/4

投資を成功させる3つの方法とは

投資を成功させる方法とは 皆さんは投資を成功させる一番の近道をご存知ですか。 普通は例えば不動産投資をしたい人は、不動産サイトをくまなくチェックしたりすると思いますが、はっきりいえばこれは間違いです。 根本的に、あらゆる投資商品において経済原理が働くため、期待出来る利益は現実的な範囲に収束していきます。 買った瞬間に利益が乗るようなものは、水面下で業者間でやり取りされたり、サイトに掲載される前にすぐになくなったりという事が当たり前です。 つまり良い投資(商品)を手に入れる方法の一つ目が、未公開の業者向け案 ...

« Prev 1 … 12 13 14
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • プレスリリース
  • インタビュー
  • ビジネス
  • 不動産
  • 投資・マネー
  • サステナブル
  • エンターテイメント
  • ライフスタイル
顔出しNGボーカリストオーディション
  • TOP
  • サービス
  • プレスリリース
  • インタビュー
  • サステナブル
  • 投資・マネー
  • 不動産
  • ビジネス
  • ライフスタイル
  • エンターテイメント
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業概要
  • お問い合わせ

価値のある情報の力で、企業を飛躍させる

Wise Media Reach(ワイズメディアリーチ)|企業のインタビュー、プレスリリース配信

© 2025 Wise Media Reach(ワイズメディアリーチ)