※当サイトにはプロモーションが含まれています。

ライフスタイル

みんなで和食文化の魅力を学び、考え、体験しよう!

~『和食文化バトンカレッジ2020』をwebで公開~

農林水産省は、 官民連携の「Let’s!和ごはんプロジェクト」の一環として、 11月24日(和食の日)に、 次世代への和食文化の継承(バトン)に向けた、 「和食文化バトンカレッジ2020」を開催しました。 この度、 本イベントの動画を農林水産省Webサイトに掲載します。 同時に、 イベントレポートブックも掲載しておりますので、 ご活用ください。

  • 1.「和食文化バトンカレッジ2020」web公開について

「和食文化バトンカレッジ2020」では、 多彩なゲストを招いた4つの講座を設け、 農林水産省ならではの和食を通じたワークライフバランス「食で働き方改革」など、 様々な切り口や視点で、 「和食」を学び、 考え、 体験する機会を提供させていただきました。
本イベントを広く一般のみなさまにも体験していただくため、 講座の模様の動画、 イベントレポートブックを掲載します。 (以下「3.掲載場所」参照)

  • 2.講座内容

今回行った4つの講座について、 以下のとおりご紹介します。

○発酵食をひも解く~サスティナブルな食文化~
1.発酵講座(食生活に発酵食を取り入れ、 食生活の改善を目指す!)
日本各地の発酵文化、 日本における発酵と文化・習俗の関わり、 今各地で起きている新しい動きをひも解き、 そこから見えてくる日本の食文化のこれからを考えるもの。 トーク内容は、 グラフィックレコーディングでも解説。 また、 ワークショップでは、 ぬか床体験を実施。
(ゲスト)
小倉 ヒラク 発酵デザインラボ株式会社 発酵デザイナー
五味 洋子 五味醤油株式会社
鈴木 美智子 株式会社良品計画 食品部 調味・加工担当 マネージャー
川村 美月 株式会社グラグリッド
三澤 直加 株式会社グラグリッド

○和食の魅力や価値を学ぼう
2.BABY講座(平日の“時短和食”で仕事と育児を無理なく両立!)
子どもの味覚形成の重要性、 出汁の魅力、 今どきママ・パパの離乳食事情などを紹介。
(ゲスト)
福留 奈美 東京聖栄大学 健康栄養学部食品学科 准教授
中村 拓美 株式会社にんべん 経営企画部 / 広報宣伝グループ
仲村 教子 株式会社風讃社「ひよこクラブ」エキスパートエディター

3.おいしい和食講座(男性の家事・育児を応援!)
おいしい和食の話、 調理家電なども取り入れながら、 食生活の見直しや簡便な家事などを提案。
(ゲスト)
奥田 哲也 シャープ株式会社 国内スモールアプライアンス事業部長
植野 広生 株式会社プレジデント社 dancyu編集長

4.健康美講座(生産性向上のカギは“健康”にあり!)
健康と美を目指して和食の知恵を取り入れた食事法と簡単にできるエクササイズなどを紹介。
(ゲスト)
額 奈緒子 スターツ出版株式会社 オズモール編集長
上原 智美 花王株式会社 GENKIプロジェクト スマート和食担当
小島 美和子 有限会社 クオリティライフサービス 代表取締役
千秋 株式会社ティップネス ヨガインストラクター

  • 3.掲載場所

動画(外部リンク:YouTube)及びイベントレポートブックは、
以下に掲載しています。
URL: https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/baton2020.html

[travel]

おすすめのお花のサブスク

コロナ禍にお花の人気がアップしているのをご存知ですか?

  • 「お花の癒し効果がすごい!お花を飾ったら気分も上がるし、パワーがみなぎりります」
  • 「部屋にお花を飾るようになってから、おうち時間が心地良くなりました」
  • 「公園など緑の多い場所に足を運ぶと癒されるように、おうちにも緑を取り入れると似たような効果を得られると実感しました」
  • 「部屋にお花があるのとないのとで、こんなにも気分に変化が出るのかと、花のある暮らしの効果を早くも実感しています」

など、の声を聞くこともしばしば。

お花屋さんに行かなくても、おしゃれな切り花のブーケがおうちに届くお花のサブスクがおすすめです。

インスタで話題のサブスク!お花の定期便bloomee(ブルーミー)

お花の定期便bloomee(ブルーミー)は日本初の、ポストに届くお花の定期便サービスです。
全国200店舗以上のプロのお花屋さんが
週替わりで季節のお花を選んでお届け!そのまま飾るだけで簡単にお楽しみいただけます。
メディアからも注目を集め、全国放送のテレビでも取材多数!
お花の定期便bloomee(ブルーミー)の累計会員数は10万人、Instagramのフォロワーは13万人を超えている今話題のサービスです。

お花の定期便bloomee(ブルーミー)の特徴
1.全国のお花屋さんが旬のお花をアレンジして定期的にお届け(隔週プランもあり)!!
2.ポストに届くから、忙しくても受け取れる
3.お花屋さんがアレンジしたお花が、可愛い箱に入ってポストに届く
4.配送中に痛んでしまったお花は無料で再送保証
5.旅行や出張などで家を空ける時はマイページからスキップ

町のお花屋さんと変わらぬボリューム【HitoHanaのお花の定期便】

1.ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム
広告費をかけず、その分お花のボリュームに還元することで町のお花屋さんと同じか、それ以上のボリュームのお花を実現!
ギフト用と同じ形のボックスを使用しているため、お花を潰してしまうことなく綺麗な状態でお受け取りいただけます。

2.自由に選べる好みのお花をお届け
お任せを含めた計8色からお好きな色味をお選びいただけます。
専属フローリストが厳選した旬のお花を中心に、毎週レシピを作成しお届け。
日本でもっとも豊富な商品数を扱っているからこそ、一人ひとりのお客様の好みやインテリアに合うお花を提供。
プランは6つの価格帯(税別1,500円〜5,000円)で全て送料無料です。

3.フローリストによるお洒落なデザイン
お花の制作は外注せず、年間10,000件以上の制作実績がある自社のフローリストが制作。
委託先のお花屋さんが余った花材を組み合わせるのではなく、自社フローリストがサブスクリプション用にお花を仕入れ、組み合わせることで、鮮度がよくお洒落なデザインを実現。

-ライフスタイル