楽天モバイルの1年間無料キャンペーン申し込み状況
楽天モバイルは新料金プランを発表した1月29日以降、申し込み数は4倍近いペースとなっています。
1月29日には220万という申込者が、2月8日に250万を突破、3月9日時点で300万となりました。
楽天モバイル300万人終了はいつ
プラン料金が1年間無料になるキャンペーンは、4月7日(水)に受付終了となります。
1GB未満は無料で使えるという新料金プランも魅力的な楽天モバイル。
1年間、無料で使えるキャンペーンへのお申し込みはお早めに!
楽天モバイルなら年間でいくらスマホ料金を節約できるのかを調査しました。
3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)と比較してみると、その結果がとんでもないことに!?
毎月のスマホ料金が高すぎて悩んでいる方必見です!
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンで節約できる金額だけではなく、
楽天モバイルUN-LIMITの月額料金と3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)の月額料金についても比較しています⭕️
楽天モバイルとは
最初に、楽天モバイルについてざっくりと説明します。
楽天はこれまでも「楽天モバイル」という名称でMVNOの携帯サービスを展開していました。
従来の楽天モバイルは、NTTドコモ・auから回線の一部を借りて、携帯サービスを展開する、いわゆる格安スマホ(MVNO)でした。
つまり、ドコモとau回線の一部を借りていた状況だったため、電波の帯域をフルに使うことができず、混雑時などには通信速度が大きく低下するなどのデメリットがありました。
3大キャリアはMNO、格安スマホはMVNO
3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)はMNO(自社モバイル回線網)、格安スマホ事業者はMVNO(格安SIM)に分類されます。
- MNO
- 自社モバイル回線網で通信サービスを提供している会社。いわゆる3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)のことです。
- MVNO
- MNOから回線網を借りて格安SIMサービスを提供している事業者。有名なのはワイモバイル、マイネオ、UQモバイルなどです。
2020年4月8日から本格始動した楽天モバイルの携帯キャリアサービスは、自社で基地局を建設し、自社で構築した回線を利用します。
携帯キャリアサービスに参入したことで、格安スマホと異なり、免許を与えられた電波をフルに利用できるため、通信速度の面でも有利になります。
つまり、楽天モバイルは自社回線でサービス提供を開始したことで、ドコモ・au・SoftBankと同じMNOになったのです。
NTTドコモ・au・ソフトバンクと同じように、楽天モバイルの自社回線を持つことができるようになり、通信料や通信速度などサービスを改善できるようになりました。
これにより、格安スマホとして広く知られてきた楽天モバイルは、3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)に新たにその名を連ねることになりました。
楽天モバイルについて調べていたら、ここは自社の回線を引いてるから、MVNO(格安SIM)には分類されないんですね😮
なのに安い。
CMではあたかも格安SIMですみたいな雰囲気でてたんで格安SIMだと思い込んでました。
詳しく調べるのは重要ということですね。— トッシュ(tosh) (@tosh_toshpit) October 2, 2020
楽天モバイルの料金ページはこちら
楽天モバイルと3大キャリアの月額料金を比較
UN-LIMITの月額料金を、3大キャリアのデータ使い放題プラン・大容量プランと比較しました。
- 楽天モバイル「UN-LIMIT」
- 月額2,980円
※無料専用アプリでかけ放題 - au「データMAX 4G LTE データ使い放題」
- 月額10,280円
※かけ放題1,800円を含む - SoftBank「メリハリプラン 50GB/月」
- 月額10,280円
※かけ放題1,800円を含む - ドコモ「ギガホ 60GB/月」
- 月額9,350円
※かけ放題1,700円を含む
こうして月額料金を比較してみると、楽天モバイルは半額以下の安さです。
3大キャリアから楽天モバイルに乗り換えるだけで、毎月大きな節約になります。
5G料金ってソフトバンクだけべらぼうに高くね?
月50GBまで制限で8,480円ってさ。ドコモやauのように無制限なら他キャリアとほぼ変わらないのに。
楽天モバイルは2,980円でしょ?エリアの問題があるけどエリア内なら他キャリアより約5,000円〜約6,000円安い楽天モバイルが凄いよね。— のら (@NExN0oxn3mhBCao) September 30, 2020
楽天モバイルの料金ページはこちら
楽天モバイルのMNPについてはこちら
楽天モバイルなら年間でこんなに節約できる
他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます
次に楽天モバイルと、au、ドコモ、ソフトバンクと比較すると、年間いくらスマホ料金を節約できるのかを計算してみました。
- 楽天モバイル「UN-LIMIT」
- 月額2,980円×12=35,760 円
- au「データMAX 5Gデータ使い放題」から乗り換え
- 月額10,280円×12=123,360円
年間で87,600円もお得! - SoftBank「メリハリプラン 50GB/月」から乗り換え
- 月額10,280円×12=123,360円
年間で87,600円もお得! - ドコモ「5Gギガホデータ使い放題/月」から乗り換え
- 月額112,200円
年間で76,440円もお得!
楽天モバイルと、au、ドコモ、ソフトバンクと比較すると、なんと!76,440円〜87,600円も年間のスマホ料金を節約することができます!
楽天モバイル、docomo回線をコミコミから従量通話プランに替えられてよかった。他の格安シム使うと転出とSim発行費かかるから。
— ペン🐧 (@penguinATM) October 2, 2020
楽天モバイルの料金ページはこちら
楽天モバイルのMNPについてはこちら
楽天モバイルは1年間無料キャンペーンを実施中
3大キャリアと比較すると、通常の利用料金の時点でかなり安い楽天モバイルですが、今なら300万人までプラン料金が1年間無料になります!!
先ほどと同じように表にして比較してみました。
- 楽天モバイルの1年間無料キャンペーン
- 月額0円×12=0 円
- au「データMAX 5Gデータ使い放題」から乗り換え
- 月額10,280円×12=123,360円
年間で123,360円もお得! - SoftBank「メリハリプラン 50GB/月」から乗り換え
- 月額10,280円×12=123,360円
年間で123,360円もお得! - ドコモ「5Gギガホデータ使い放題/月」から乗り換え
- 月額112,200円
年間で112,200円もお得!
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンならスマホ代が丸ごと節約できちゃいます!
これはすごい!
スマホ代とネット代合わせて500円になりそう。楽天モバイル様様。
— ミニマリストTAKASHIN (@minimalTAKASHIN) October 2, 2020
現在は、5Gに対応した「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ(ラクテンアンリミット・ファイブ)」になり、さらにパワーアップ!!
楽天モバイル
SIM交換なしで、4Gから5G用に更新できるのはいいね。
あとは電波問題か。— きんちゃん/Kinchan 🇯🇵🇲🇾🐢🍮 (@kinchan1110) September 30, 2020
楽天モバイルの5Gが2980円、というか元々2980のところを5Gも使えるようになってお値段そのままとか大丈夫なの
しかも今は1年間無料だし(先着300万名)
問題は楽天モバイルを使える機種が限定されることと使えるエリアが限定されることと屋内と地下が弱めってことなんだよね
でも5G端末が6万は安いかもね— ࿋🍀らんまる🍀࿋ (@ranmaru_pocodun) October 1, 2020
楽天モバイルのご利用の流れはこちら
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンのメリット
300万名様対象で月額2980円が一年無料。
楽天回線エリア完全使い放題、Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題。
海外でもおトクに!!
- プラン料金が開通日から1年無料/2年目以降2,980円/月(税別) (※通話料等別)
- ユニバーサルサービス料(月額2円)が開通日から1年間無料
- 契約期間縛り、解約金もなし!
- 国内通話かけ放題。Rakuten Linkアプリ利用時。(※一部対象外番号あり)
- Webからカンタン申込、今ならオンライン申し込みでポイントバック(期間限定)!
- 全国570店舗以上
- 楽天ポイントがお得に貯まる
au「データMAX 4G LTE データ使い放題」月額9,280円から、楽天モバイルに乗り換えた場合、最初の1年間は月額9,280円×12=111,360円も節約できます。
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは、申し込みが300万人に達した時点で終了します。
まずは楽天モバイルの公式サイトで詳細を確認しましょう。
楽天モバイルの公式ホームページはこちら
Rakuten UN-LIMIT(ラクテンアンリミット)がパワーアップ
2020年4月より提供している月額料金2,980円で全国どこでもデータ・通話が無制限で利用できる「Rakuten UN-LIMIT 2.0」が、 4Gサービスに加えて5Gサービスも利用できる「Rakuten UN-LIMIT V」にアップグレード!
「Rakuten UN-LIMIT V」も楽天モバイルの特長である分かりやすく選びやすいワンプランとして提供。
これにより、 楽天モバイルが提供する料金プランは4Gも5Gも「Rakuten UN-LIMIT V」のワンプランになります。
「Rakuten UN-LIMIT V」は、 2020年3月より実施している新規契約お申し込み300万名を対象にしたプラン料金1年間無料キャンペーンの対象です。
Rakuten UN-LIMIT Vの料金プラン概要
- プラン名
- Rakuten UN-LIMIT V
- 月額料金
- 2,980円
- 開始日時
- 2020年9月30日(水) 15:30
- キャンペーン
- 1年間無料キャンペーン(先着300万名)
- 楽天ポイント
- 「楽天モバイル」の支払いで、 100円につき「楽天ポイント」が1ポイント貯まります。
また「楽天モバイル」の契約は、 楽天の「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」の対象となり、 「楽天市場」での商品購入時に付与される「楽天ポイント」の倍率が+1倍となります。
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは、申し込みが300万人に達した時点で終了します。
まずは楽天モバイルの公式サイトで詳細を確認しましょう。
楽天モバイルの公式ホームページはこちら
楽天モバイル10のメリット
- 1年間スマホの月額料金が無料で使える
- 2年縛りなし!
- 料金体系がシンプル
- 楽天エリアではデータ容量無制限
- エリア外ではau回線を利用可能
- 5Gでも料金が変わらない
- 指定のアプリを使うことで国内通話し放題
- 海外でもそのまま使える(データ容量2GBまで)
- エリア外でもRakuten Casaでデータ容量無制限に
- テザリング機能でWi-Fiルーターの代わりになる
楽天モバイルの料金ページはこちら
楽天モバイルはポケットWiFiの代わりになる
楽天モバイルをポケットWiFiの代わりに利用し、ドラクエ10をプレイしましたが問題ありませんでした。
通信量無制限なのでゲームや動画にも安心して使えます。
楽天モバイルのテザリングはかなり便利です⭕️
娘ッ子のスマホ使用ギガが多めだから、楽天モバイルの安いやつをルーター専用機として持たせるのはどう?とか考えてる。今ほぼ無料で契約出来るしな
— きゅうか (@kyuka761) October 2, 2020
楽天モバイル2,980円で通信量無制限なら、ポケットWiFiより安いやん!デザリング使えばいいし。ポケットWiFiやめよ#楽天モバイル
— トット@朝活×税理士 (@ToTo_asaa) October 2, 2020
【楽天モバイルの意外なメリット】
楽天モバイルには意外なメリットがあります。
自宅が楽天回線エリア内の場合、楽天モバイルの高速回線が使い放題なので、テザリングを使うことにより自宅のWi-Fiが必要なくなります。
自宅のWi-Fiがなくなれば、年間数万円の固定費を削減することができます。— たけし@資産運用・投資ブロガー (@take4am) October 2, 2020
楽天モバイルを使ってみて📱
【メリット】
・1年無料(解約金なし)
・データ使い放題(楽天回線エリア)
・国内通話かけ放題
・SPUアップ +1倍個人的に1番オススメなのは、
デザリングができることです✨携帯料金、WiFiルーターともに
節約できます💸— すーさん@楽天でおこづかいアップ (@suzu_adviser) October 2, 2020
楽天モバイルなら2年縛りなし
楽天モバイルでは最低利用期間を開通月を1カ月目とし、最低利用期間に満たない時点で解約する場合は、所定の契約解除料が発生します。
最低利用期間、契約解除料は楽天モバイルの申し込み時期により異なりますが、2020年の新規契約者にはこのルールが適用されます。
楽天モバイルなら、ユーザーの気持ちを無視した迷惑な2年縛りが発生しません。
さらに、今なら1年間無料キャンペーンを実施しているので、安心して申し込むことが可能です。
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは、申し込みが300万人に達した時点で終了します。
まずは楽天モバイルの公式サイトで詳細を確認しましょう。
楽天モバイルの公式ホームページはこちら
楽天Linkで国内通話かけ放題
楽天モバイルなら「楽天Link」を使うことで国内通話かけ放題!
実際利用してみた感想ですが、音質も通常の通話と変わらない品質でした。
楽天link、かけられない番号とか、SMSが届かない番号あるけど(認証とか)
それでも固定電話に問い合わせしなきゃいけないとき便利でいい🌈
まだ一本でいける感じではないけど、電話長くなっても安心していられるのはうれしいな✨— いぬっち (@tpNWbzoyr4zmJbq) October 3, 2020
楽天Linkなる電話アプリラグがなくて意外と使えるな
— Zico39 (@Zico39_) September 30, 2020
楽天LINKでも通話料がかかるケースがあります
- 固定電話番号(03や050(光電話))
- 無料
- フリーダイヤル(0120や0800の)
- 無料
- ナビダイヤル(0570や0180)
- 有料
- 三桁特番(188や189)
- 有料
楽天モバイル自社開発のダイヤルアプリ「楽天Link」とは

「楽天Link」は、国際的な技術規格であるリッチコミュニケーションサービス(以下「RCS」)に準拠した楽天モバイル自社開発のダイヤルアプリです。
一般的なコミュニケーションアプリは、同じアプリを所有している人同士でしか利用できないのに対して、「楽天Link」では固定電話含むアプリの利用者以外への国内・国際通話や、国内外におけるSMS・メッセージングが可能です。
「楽天Link」について:ご利用の流れ
楽天モバイル2020年8月度 端末人気ランキング
楽天モバイル公式サイトでの人気ランキングです。
- 1位 AQUOS sense3 lite SH-M12
- 2位 OPPO A5 2020
- 3位 Galaxy A7
- 4位 OPPO Reno3 A
- 5位 OPPO Reno A 128GB
楽天モバイルの販売端末一覧はこちら
楽天モバイルは基地局増設中
松坂屋名古屋店南館、道路挟んで向かいに楽天モバイル基地局できたからね。一年前より電波良かった! pic.twitter.com/iPsO0R6wVn
— 養分㊙️情報 (@NH76G) September 26, 2020
田舎なので楽天モバイルの回線エリアじゃないところに住んでいるのですが、久しぶりにサイトを確認すると、回線拡大予定エリアに入ってました☺️
早く回線エリアになりたいな〜!!— こころ🌼 (@koro_56k) October 1, 2020
やったー家が楽天モバイルの拡大予定エリアに入ってる
— sho@au (@merusi11061) September 29, 2020
楽天モバイルの悪い口コミ
楽天モバイルの電話問い合わせがつながりにくい❌
楽天モバイルの電話問い合わせにようやくつながり、band1の楽天miniに交換してもらえることになった。
繋がりさえすればサポートの対応は普通に良かったので、楽天には早くサポート体制を整えてほしい。繋がらずイライラしてサポートに当たり散らすやつもいるだろうし— chaichai (@chaichairiben) September 27, 2020
楽天モバイルの良い口コミ
楽天モバイルに変えて1ヶ月近く経つけど普通に快適に使えてる。変えて良かったー!
— Yuki (@yoru_kaze123) September 30, 2020
楽天モバ〜イルの5G2980円か☺️
変えて良かった家、10月中には楽天回線エリア内になるみたいだしデータ無制限に🤗
低速モードでも十分使えてるけど#楽天モバイル #5G pic.twitter.com/1AAXTIunEW
— まさ (@sc7885) September 30, 2020
楽天モバイルと楽天アンリミテッドは
成功だわ変えてよかったしかない。
— ねこねこねこ(働くなら愚痴らない愚痴るなら辞める事) (@TQBuFftGSJzrpfZ) October 2, 2020
タリーズのWi-Fiすごい遅くなったから、楽天モバイル契約できてよかったw
— レン@京成パンダがキモすぎるのと公務員試験勉強中 (@ren_wanwanwan) October 2, 2020
楽天モバイルに変えたけど、全然大手キャリアと遜色ない。
もっと前から格安simにしといたら良かったと思う反面、今気づけてよかった。
無知は気づかないまま誰かの養分になるから怖いな。
勉強しよ。— もめん(財政課の末端) (@momen_zaisei) September 25, 2020
楽天モバイルのエリアの口コミ・評価
楽天モバイルのプラン料金1年間無料キャンペーン
楽天モバイルにして良かったことはなんといっても楽天モバイルのプラン料金1年間無料キャンペーンです。
今までキャリア携帯とデータ専用のSIMカードで携帯料金を安くしていましたが、楽天モバイルが先週到着したので試してみると全く問題なく使えました。
様子をみてデータ専用のSIMカードを解約して場合によってはキャリアも解約しようと思います。
無料で使える上に通話やデータも特段問題なく使えるなんて楽天モバイルはまさしく神のような存在だと思います。
楽天モバイルは本当にオススメです。
楽天モバイルのプラン料金1年間無料キャンペーンは先着300万名が対象となり、300万名に達した後に申し込みした人は、初月より2,980円のプラン料金が発生します。
※楽天モバイルの公式サイトによると、楽天モバイルのプラン料金1年間無料キャンペーンは今後300万人の上限から増減する可能性はあるとのことですが、お早めにお申し込みすることをおすすめします。
楽天モバイル「ZERO宣言」
楽天モバイルなら、契約事務手数料とMNP転出手数料も無料です。
楽天モバイルと他社プラン比較(docomo、au、ソフトバンク)
4キャリアの新料金プランを比較した表を紹介します。
楽天モバイルなら、使った分だけお支払い。
毎月の利用量でお支払い額をコントロールすることも可能です!
楽天モバイルと他社プラン比較表
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、月間データ利用量が1GB以下の場合
契約1回線目のプラン料金が0円となります。
- 1回線目は、月間データ利用量が1GBを超え3GB以下の場合は980円
- 3GBを超え20GB以下の場合は1,980円
毎月のデータご利用状況に応じた月額料金を設定しています。
20GBを超えた以降はデータ利用量上限なしで月額2,980円で利用できます。
「Rakuten UN-LIMIT VI」2回線目
月間データ利用量3GB以下は月額980円からの請求となります。
データ通信については、従来通り、楽天回線エリアにおいて高速データ通信をデータ利用量上限なしで利用できます。
また、国内のパートナー回線エリアで月間5GBまで、海外66の国と地域のパートナー回線エリアで月間2GBまで高速データ通信を利用できます。
音声通話も楽天モバイルのコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を使用した場合の国内通話は無料となります。
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」とは
料金プラン名: 「Rakuten UN-LIMIT VI」(読み:ラクテン アンリミット シックス)
提供日: 2021年4月1日にアップグレードを自動で適用
サービス内容: 4Gおよび5Gサービス
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の特徴
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の月額プラン料金
- 1回線目は、月間データ利用量1GB以下は無料
- 1GBを超え3GB以下の場合は980円(2回線目以降は3GB以下980円から)
- 3GBを超え20GB以下の場合は1,980円
- 20GBを超過後データ利用量上限なし月額2,980円
(参考)月間データ利用量に合わせた料金の詳細
※月間データ利用量の合計は、楽天回線エリア、パートナー回線エリア(国内)(海外)、すべてのデータ利用量が対象となります。
※パートナー回線エリア(国内)において、高速モードでの月間データ利用量が5GBを超えた場合、通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
※パートナー回線エリア(海外)において、高速モードでの月間データ利用量が2GBを超えた場合、通信速度が最大128kbpsに制限されます。
※パートナー回線エリア(国内)(海外)における通信速度の制限は、1GBあたり500円のデータチャージにより解除できます。データチャージ分のデータ利用量は、料金を算出する月間データ利用量には反映されません。
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の音声通話
「Rakuten Link」を使用した国内通話は無料。
※一部対象外番号があります。「Rakuten Link」を利用しない通話は30秒20円かかります。
※「Rakuten Link」を使用した国内および海外から海外へ発信する通話は月額980円でかけ放題となるオプションサービスを申し込むことも可能です。